- 2022年6月26日
- 2022年6月30日
Insta360 ONE X2が水没故障!修理に出して戻ってくるまで期間や交換方法などまとめ
360度カメラは楽しいです。 αなどのデジタル一眼やGoProやDJI Action 2などのアクションカメラとは全く異なる撮影手法が楽しめます。 先日キャンプに行った際に、川遊びでInsta360 ONE X2を水没させてしまいました。 といっても、 バッテリーやケーブル類のフタはしっかり締めたは […]
360度カメラは楽しいです。 αなどのデジタル一眼やGoProやDJI Action 2などのアクションカメラとは全く異なる撮影手法が楽しめます。 先日キャンプに行った際に、川遊びでInsta360 ONE X2を水没させてしまいました。 といっても、 バッテリーやケーブル類のフタはしっかり締めたは […]
先日SONY(ソニー)フルサイズデジタルミラーレス一眼「α1(ILCE-1)」のファームウェアアップデートが降りてきて、待望のフォーカスブリージング補正機能が搭載されるかと淡い期待を持っていましたが、搭載されず。。。 参照元:https://support.d-imaging.sony.co.jp/ […]
Apple Magic Mouseから乗りかえて長い年月が経ちました。(大袈裟) すっぽり手に馴染むデザインで、日々の作業の疲れを軽減してくれていたロジクール MX MASTER 3。 その新型が、見た目はそのままに、高機能になって、そしてめちゃくちゃ「静か」になって帰ってきました。 その名も、Lo […]
仕事で外出するとき、ぐーたらは以前紹介したBose Framesをかけて移動中に音楽やVoicyなどを聞いています。 一方で、休日などに旅行やアウトドアに出掛けるときには、日中の日差し対策としてサングラスを着用したいのですが、度付きのメガネと度付きのサングラスの両方を持っていくのは、さすがに面倒。 […]
少し前まで、ぐーたらはSONY α7 III(ILCE-7M3)を使っていました。 使いやすいカメラで重宝していましたが、最新機種の誘惑に負けて手放すことに。 今は、完全にオーバースペックのα1を手に、子どもたちを撮影しています。 我が家では、年賀状はファミリー写真を決めており、旅行先などで家族自撮 […]
絶賛カメラライフを楽しみ中のぐーたら。 機材をThe Camera Pack:Peter McKinnon x NOMATICに詰め込んで、旅行やアウトドアを楽しんでいました。 しかし、最近ある悩みが発生。 それは、The Camera Pack:Peter McKinnon x NOMATICがす […]
ぐーたらは、ここ数年ずっとATOKを利用しています。 その中で、便利な機能があって、それは「ATOKインサイト」。 入力したいワードを、ブラウザや他のアプリで表示されている文字列を認識して、変換候補に出してくれるというもの。 ただ、M1 MacBook Proに変えてから、この機能が使えなくなってい […]
2020年度の確定申告(青色申告)では、Mac(Intel版)でICカードリーダーを使ってe-Taxトライしてみましたが、どうもうまくいかず、結局Parallels DesktopでWindowsを通して申告する という簡単になったのだか、面倒になったのだかわからない状況で、確定申告を終えました。 […]
NDフィルターで有名なブランドNiSiから、新型の可変NDフィルター TRUE COLOR VARIO 1-5stops (ND2~32)が登場しました。 もっぱら子どもを被写体に動画撮影にハマり中のぐーたらは、以前から旧型である可変NDフィルター VARIOを利用していましたが、色かぶりが改善され […]
先日2.5GbE対応のNASを導入しました。 その経緯は、こちらの記事に残しています。 2.5GbE/Gbps NASとUSB3.0 HDDで転送速度の速いのどっち? この記事にも書きましたが、この2.5GbE NAS QNAP TS-231P3を導入する過程で、M1 Max MacBook Pro […]